ニュース

  ♪イベントスパース雲州堂にて♪

先日とてもステキな事がありましたのでご報告です!

 

雲州堂として全く新しい分野にチャレンジし、紆余曲折・試行錯誤・すったもんだ・・・の後に、ついに <ICTデジタル教科書  わかりやすい小学校そろばん> のソフトを発売することができました。

商品化にあたり、S社のICT推進室の皆様にお世話になり、雲州堂のホームページリニューアルの時からお任せしているデザイン会社のスタッフの方々にお世話になり、本当にたくさんの専門的な知識をいっぱい持っていらっしゃる優秀な方々のお力を ”注入!!”していただきました。

お陰さまで何処に出しても恥ずかしくない素晴らしいソフトが出来上がりました。

そのソフトの発売を記念し、お世話になった方々をお招きして盛大なパーティー!・・・というのは無理ですので、ささやかな飲み会を催しました^^;

場所は《イベントスペース雲州堂》の dining IOR?I です。 《イベントスペース雲州堂》についてはこちらを見てくださいね→ http://www.iori-unshudo.com/about 

 

昔(20年ほど前まで)、雲州堂は大阪市北区菅原町にありました。天満の天神さんの近所です。

そこから2度お引越しをして、現在の中央区になりました。 その、昔の雲州堂の倉庫だけまだ残っていて、そこを改装(といっても古ーい蔵のイメージはほとんど変わっていません。それが今はおしゃれに見えるのが不思議です)して、ライヴをしたり、宴会をしたり自由に楽しめる空間として営業なさっています。

 

集まった皆さんも《イベントスペース雲州堂》の雰囲気をとても気に入ってくださり、楽しい宴会となりました。《イベントスペース雲州堂》を気に入っていただけると、自分のお店を気に入ってくださっているように感じて嬉しくなります^^ どうぞ一度行ってみてくださいね!!

 

いつも雲州堂をささえてくださり、見守ってくださっているたくさんの方々に、本当に感謝いたします。

 

 

<いま始まる 文房具の最強検定>

最近ちまたで流行っていますね!<〇〇検定>・・・文房具にも検定試験があるの、ご存知でしたか??

有限会社文房具屋さんドットコムが主催している文房具の検定試験です。
文房具検定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鉛筆が発明された国は?」 「折る刃式カッターを発明するヒントになった食べ物は?」 「大学ノートの由来は?」 「そろばんの日は何月何日?」 などなど楽しい問題が満載です。 ちなみにそろばん関連の問題(数問あります!)は、雲州堂のスタッフがご提供いたしました~^^v

 

《文具知識能力検定》 =文具知識能力第4回WEB本試験=

  試験会場     インターネット環境があればどこでも

  受験料       無料

  出題数       50問(全問4択)

  制限時間     30分

  合格ライン     80点以上(40問以上)

  合格証       希望者には有料で発行(税込3,150円)

  本試験実施日  2011年4月22日(金)10時から4月25日(月)17時まで

  受験受付     2011年3月16日(水)10時から4月21日(木)17時まで 

詳しくはこちら→ http://www.bungukentei.jp/

 

「東北地方太平洋沖地震」 お見舞い申し上げます

この度の大地震、にわかに信じられない程の大変な被害が出ているようです。

地震の被害に遭われた皆様、本当に辛い思いをされていらっしゃることと、お見舞い申し上げます。

大阪の会社におりましても、かなり長い時間横揺れがありました。東北地方だけでなく、関東や北海道の各地でも被害がたくさん出ているとか。 何とか早い復旧ができますように、と祈っております。

 

 雲州堂にご注文を頂きました商品についてですが、ヤマト運輸に問い合わせました所、現在東北地方と北海道の一部地域への配送はストップしているようです。

また、通常配送の地域に関しましても、道路の状況などでご希望の日時に配達できない可能性があります、との事です。どうかご了解下さい。

大阪日日新聞に電子黒板用ソフトの記事が!!

大阪日日新聞2011年3月1日付け <大阪タウン欄>に掲載された記事を抜粋してご紹介いたします。

 

 そろばんの素晴らしさを再認識してもらおうと、全国珠算教育連盟は2月24日市立鶴見小学校に同連盟理事澤田悦子さんを派遣、初めて電子黒板を使ったそろばん指導を行った。

 

大阪市教育委員会はそろばん学習の効果を図る為に同小学校と恵美小学校の2校をモデル校に指定。今年1月からそろばん授業を行っている。

 

澤田先生は3年生のクラス37人の児童を前に、そろばん学習用ソフトが組み込まれた電子黒板や大玉そろばんを使って「繰り上がり算」「繰り下げ算」を丁寧に指導した。

 

電子黒板を使ったそろばん授業は好評で、澤田さんの質問にも児童らは一斉に「ハイ!」と手を挙げて答えた。

 

担任の近藤教諭は、「そろばんで計算して正解する楽しさが分かったみたい。子供たちも積極的でそろばん効果を期待したい」と話していた。

 

この日は大阪市教育委員会の職員も授業を視察した。・・・以上

 

***この鶴見小学校の記事は、前回のNEWS でご紹介した「大阪市内の小学校」とは別の小学校です***

 《そろばんムービー》をアップしました!

雲州堂は今年、新しい分野にチャレンジすることになりました!!

 

それが、上の広告にもあります <ICT教育用デジタル教材> です。

 

ソフト「わかりやすい小学校そろばん3・4年生用」と、電子黒板を使用したそろばん授業が、先日大阪市内の小学校3年生の教室で行われました。 そのシーンを4回に分けて 《そろばんムービー》 にアップしています。

 

いまやそろばんって「プチブーム」(笑)となりつつある計算道具ですよね!!小学校でも尼崎の「教育特区」での実験的導入の成果も後押しした感じで、3年生だけでなく4年生でも必修課目となりました。

パソコンやゲーム大好きの小学生の生徒さんは、電子黒板への関心も高いようで、動画のように動くソフトで計算の練習をし、「フリーそろばん」では一人一人電子ペンで玉を入力して・・・とっても盛り上がりのある授業だったようです~^^v

4月号の<edu>・エデュー・は「英語」と「そろばん」!

2月16日発売の小学館発行の雑誌<edu>4月号のご紹介です。

edu4月号表紙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインの特集は「ホンモノの英語脳は小学生のうちに育てる」・・・というものですが、

「そろばん特集」も6ページにわたってありました!  今回は「小学校入学プレ準備特集」という企画です。

そろばん特集記事

 

 

 

☆ 入学前にそろばんで数字に慣れておくと、算数で3年生まで困らない力がつきます。

☆ 計算力だけではありません。人の話を聞く力がつき、挫折に強くなります。

☆ 電卓より筆算、筆算よりそろばんで脳が活性化。

などの記事が載っています。

毎号楽しい企画満載の<edu>です。一度読んでみてくださいね~^^

 

                                                             。

 《高級そろばん》 について

小学校用のデジタル教科書用のソフトのお知らせのニュースを優先させるため、しばらくNEWSのアップが滞っておりました。

あっという間に1月も終わり、立春も過ぎ・・・いよいよ新学期!ご入学!ご入塾!!の季節ですね~^^

小学校の3年生・4年生と2年間「そろばんの授業」が入るようになります(もうすでに実施している小学校も多数あるようです)。 小学校の先生方も必ず「そろばん」を指導しなければならなくなりますね!!

「そろばんは習ったことが無いから心細い・・・」という先生のために《ICTデジタル教材ーわかりやすい小学校そろばん3.4年生》を2月末に発売しますので、どうか<体験版><モニター限定50%off>のデジタル教材、一度ご覧になってみてください!!

 

というコマーシャルはさておき・・・

今日は 《高級そろばん》 のお話です。

 最近は値段の高いそろばんをお買い求めになられるお客様の大半が、珠算塾でお使いになられる方ですので、ワンタッチそろばんの<ソロマチック>がほとんどです。

 でも、「昔から仕事でそろばんを使っていたが、これからは趣味でそろばんを」、「小さい頃かなり上級まで習ったけどしばらくそろばんから遠ざかっていたので」、「しようと思っていたけど時間が無くて出来なかったそろばんを今から」等の理由で{ちょっと良いそろばんが欲しい!}とお探しの方もたくさんいらっしゃいます。

 

 雲州堂でも 《高級そろばん》 のカテゴリーの中に、名工作のそろばんを置いております。3万円以上のそろばんには「雲州算盤協同組合」発行の <証紙> と <伝統工芸品証紙> が貼ってあり、品質の高さを証明しております。但し、ワンタッチそろばんは金具がついているため「伝統工芸品」とは認められず、いくら名工作の高級品でも<伝統工芸品証紙>は貼れません。

 《高級そろばん》 は、名工の職人さんも少なくなり、なかなか入荷しない商品です。今 「売り切れ」 マークの付いていない商品でも、残り僅かなものばかりです。 もしご興味のおありのお客様は、売り切れないうちにお買い求め下さいませ。

 

《高級そろばん》に 「売り切れ」 や 「のこりわずか」 のマークの付いている商品がやたら増えてきましたので、心配でNEWSにアップさせていただきました^^;

 

 《携帯用そろばん》 のカテゴリーの中には、10桁・15桁・17桁の名工作のそろばんが載っています。

ツゲ玉とカバ玉があり、これらの商品は播州(小野市)の 伝統工芸士 宮本さん が作ってくれています。

携帯用ですが、玉・竹芯・枠すべて吟味された良い商品です。こちらも一度ご覧になってみてください!!

雲州堂デジタル教材商品についてのお知らせ

そろばんの指導でお困りの小学校の先生に朗報!!
株式会社雲州堂は小学校のそろばん授業に特化したICTデジタル教材として、

ICT教育用デジタル教材
わかりやすい小学校そろばん 3年4年用

を発売予定です。

 
■ 発売予定
2011年2月21日(月)

■ 販売店
弊社WEB・全国教材店・学校向け通販「エデュース」など

■ 特長
・電子黒板やデジタルTVでご利用いただけるパソコン用ソフトです。
・生徒達の理解度を確認しながら授業を進められます。
・そろばん指導の3つのポイントを分かりやすく指導できます。
(指の使い方、繰り上がり・繰り下がり、5と10の合成分解)
・小学校3・4年生の教科書に則した単元別に構成されています。

■ 商品明細
・US-P1L(11ライセンス版)小売価格21,000円(本体価格20,000円)
・US-P1F(校内フリー版) 小売価格52,500円(本体価格50,000円)

■ 関連サイト

ご購入はこちら
体験版の申し込みはこちら

※新製品情報に掲載されている販売予定日、価格、仕様、対応機種等は発表時のものです。
※価格改定、仕様変更、対応機種追加等の可能性があります。
※最新情報は製品カタログ(PDF)にてご確認ください。

☆☆ 売り尽くしセールのご案内 ☆☆

おはようございます! 「今日はこれから寒くなる!!」という天気予報で、いっぱい着込んできましたスタッフMです^^v

 

さて、今年初めから、そろばんの<仕様変更><価格変更>が多数予定されています。皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

なかなか作業が進んでおりませんが、とりあえず一番初めに 《売り尽くしセール》 をアップいたしました!

やっぱり<お得>な企画から先に始めないと・・・ですよね!!

<お得なセット> のカテゴリーに入ってみてください。 カバ玉の 「34500セット」 と 「74800セット」 を作りました。仕様変更や廃盤商品の売りつくしですので、数に限りがございます。

一度チェックしてみてくださいね!!

明けましておめでとうございます

年末のご挨拶をしてから、ずいぶんお日にちが過ぎてしまいました。

明けましておめでとうございます!!  今年も雲州堂のホームページをどうぞよろしくお願いいたします!!  今年の冬は本当に寒そうですね。 特に北海道や北日本の皆様には、去年の夏の異常な暑さに続き、大雪・大荒れのお正月のようで大変ですね。春が待ち遠しいこととお見舞い申し上げます。

 

さて、雲州堂のホームページに戻りまして・・・たくさんお正月休みを頂き、社内の雑事に追われて、なかなか新しい記事をアップできずにおります。  3日の天満宮のはじき初めやなんばの旭屋書店で行われたフラッシュ暗算のイベント、等等お正月初めからいろいろ催しもあり、画像も撮って来ましたが、もう少々お待ちくださいませ。

また、ホームページの商品の件ですが、価格改定や価格統合に伴う廃盤商品の発生・・・などが予定されています。これも時間が取れずに後回しになってしまっております。 

売れ筋商品といたしましては、春に向けてソロマチックの高級品も入荷し、お客様にご迷惑をおかけしなくて済むよう品揃えを確保しております。 どうぞ商品をご覧になってください!!

 

企画もいろいろ検討中でございます。 これからも雲州堂をどうぞよろしくお願いいたします。