ニュース

<お盆休み>の件です

最近、《宮本輝》さんの小説をよく読みます。 彼の小説には関西のよく知っている地名がたくさん出てきて、とても親近感が持てます。

今「草原の椅子」(新潮文庫発行)を読んでいて、ちょっと<ためになる>箇所がありましたのでご紹介です^^  皆さん、気分が高ぶったまま寝ようとしたり、寝る前メールが来て返信の作文してそのまま寝ようとしたら・・・なかなか寝付かれないっていう経験ないですか?? 私は「明日早く起きないといけないから早く寝なくちゃ!!」って思うと身体はクタクタなのに寝れないことが多いのです。その時この文章に出会いました。

 

略 「欠伸って、やろうとおもってできるもんじゃないって思われているんだけど、そうじゃないんです。」 中略

「嘘の欠伸を四,五回やっていると、ほんとの欠伸が出てくるんです。」 中略

大きく息を吸い込み。大口を開けて、欠伸をするのと同じように息を吐き出すのだと言って、知作はそのようにやってみせた。「これを何回もやっていると、ほんとの欠伸が出てくるんです。つまり、嘘の欠伸で、ほんとの欠伸を呼び起こすんです」

 

これだけの事なのですが^^;  私、スタッフMは早速試してみました。 嘘の欠伸がほんとの欠伸を呼び起こすという感覚は体験できた気がします! ちょっと寝つきも良かったような・・・気がします^^v  是非一度お試しくださいませ!!

 

<お盆休み>の件です。

今年も、もう早や<お盆>の時期ですね。 

雲州堂は8月11日から8月16日までお休みを頂きます。 8月10日にご注文を頂きましても、本社に在庫の無い商品は、お盆明けの発送となる可能性もございます。 ご了解下さい。

 

お休みの間はご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 

 

☆黒檀玉のそろばん☆が入荷いたしました

梅雨の時のような 天気図となっているとかで、各地で「大雨警報」や「土砂崩れ警報」が出され、何万人もの方に避難勧告が出されたようです。 今年は東北地方の方にとっては、いろいろな災いが一度に押し寄せる最悪の年のようですね。早く元に戻れますようお祈りいたします。

 

   ☆黒檀玉のそろばん☆  のお知らせです!!

現在、黒檀の木の伐採がどんどん制限されており、良質の黒檀は採れなくなっております。その為、「黒檀玉」にする材料がなく、黒檀玉のそろばんは作れない状況です。

雲州堂でも、在庫している黒檀玉のそろばんの数が減ってしまい、「これ以上販売したら雲州堂に黒檀玉のそろばんが無くなってしまう」・・・と危機感を持ち、ホームページの<蚤の市>で黒檀玉のそろばんのご紹介はしていても《参考品》として《非買》扱いとさせて頂いておりました。

それでも諦めきれずに、あちこちの職人さんにお声かけて頼み込んで・・・この度たくさんの「黒檀玉そろばん」を入手することが出来ました^^v 職人さんが抱えていらっしゃった「秘蔵品」でございます!

 

たくさん・・・と言っても、いろいろな価格帯のものが少しずつある・・・状態です。 「新着商品」でありながら「のこり僅か」のハンコが押されてしまっています^^;

無くなればもう本当に「次回の入荷は無い」ので、貴重品ですが 《セール・アウトレット》のカテゴリーの <蚤の市> のコーナーで割引価格でご提供させていただくことに致しました。

価格は1万円のものから6万円のものまで幅広くご用意しています。また、21桁や5つ玉の黒檀玉そろばんもございます。

急に<蚤の市>のコーナーが賑やかになりました~^^

どうぞ遊びにいらしてください。 黒檀玉は「早い者勝ち」ですよ~~~!!

<そろばんブラシお手入れセット>について^^

雲州堂のホームページからたくさんのご注文を頂いております <そろばんブラシお手入れセット> の件です。

 

「そろばんのお手入れセットをお店で買いたいのだけど、何処に行ったら売ってますか?」というお問い合わせをたくさん頂きます。

申し訳ございませんが、この商品は雲州堂のホームページからしか買えません。採算度外視して、そろばんのお手入れに必要なものを丈夫なケースに入れてご提供しております。 また、2万円以上のそろばんをWEBでご注文頂きますと、「そろばんブラシお手入れセット」をサービスさせて頂いております。

 

そろばんという《木製精密機械》は、この四季のハッキリしている日本の気候の中で「梅雨の湿気ムンムンの時期」も「冬の乾燥して寒い時期」も変わりなく計算できるよう職人さんが精魂込めて作っています。最初違和感のある使い心地だったそろばんが、しばらく使い、手になじんでくると、どんどん調子が良くなってくる・・・という感激もございます。

 

でも、その為にはこまめなお手入れも重要です。お手入れ・・・と言っても、毎回使い終わった後にクロスなどで汗やホコリを取り除くだけでよいのです。月に一度くらいは入念にブラシやクロスを使って磨いていただくとツヤも出て調子が良くなります。

 

そろばん塾の先生にお聞きするのですが、生徒さんの中にはビックリするほどの「汗かき」の方もいらっしゃるようです。毎回そろばんの授業が終わると、そろばんが「ビショビショ」になっているとか?? 「先生、それは大げさでしょう!?」ってお聞きしても「本当にビショビショだよ~! そろばんをはじく時にはめる、汗止めの手袋みたいなもの開発してないの??」っておっしゃいます。 (すみません、手袋は開発してません~~)

そういう方は絶対毎回のお手入れが必要ですね。そろばんは湿気には弱いですし、汗の中の油分がどんどん蓄積してしまいますから。 

 

 一度「玉洗い」の修理に出された方が、一年も経たないうちにまた「玉洗い」ご希望でそろばんを送ってこられたこともあります。その方もきっと汗の量がハンパではなかったのでしょうね^^;

 

このように、あまり大騒ぎしてませんが、そろばんのお手入れって、とても重要なのです。

せっかく高いお金を出して買って下さいましたそろばんです、どうかこまめなお手入れを怠らず、いつもベストな状態で計算できるようにしてくださいませ!! 

 

お手入れの仕方は、「ムービー」のコーナーでご紹介しています。  雲州堂の職人さんが照れながら(笑)実演してくれました^^v (噛みまくりの声の出演はスタッフKです~♪) 見てみてくださいね!! お手入れの動画は こちら から

今 発売中の 《edu》 の記事に!!

今回の台風の被害は如何でしたか? 大雨の被害・風の被害がとても広範囲で本当に台風はこわいです。こちら大阪は「暴風警報」が発令されていましたが、雨や風はたいしたことなく、そろそろ晴れ間も見え始めています。

 

今回は、今書店で発売中の《エデュー》2011・9 (小学館発行) のお知らせです~^^

(1) まず114ページで「プリ具 そろばん特別授業」の記事が紹介されています。

   このイベントは雲州堂の5月26日のNEWSでお知らせして、<そろばんと脳トレ>でも詳しくご報告させていただきましたが、東京のリスーピアで開催された金本先生の授業です。  子ども達は、ビックリするほどの集中力でそろばんに取り組んでいたようですね。 子どもの足を引っ張るのは実はパパやママだったのかな??^^

《エデュー》の記事、是非是非ご一読下さい!!

 

(2) そして120ページで「そろばん」のメーカー3社がお目見え~~!! 雲州堂も載ってますよ^^v

   ここでは、金本先生のご要望で「やさしすぎるくらいやさしいそろばん」のみ掲載しています。次のステップに繋がる楽しいそろばんを選んでみてください!

 

いつもステキな特集や記事が満載の《エデュー》です。 ぜひ一度ご覧になってみてください。

♪♪新商品のご紹介 パートⅡ♪♪

<新商品> の ご紹介、パートⅡです!  (4) と (5) をご紹介いたします~^^

 

まずは 《お得なセット》 のカテゴリーに一つ。

(4) 《そろばん入門5点セット》

入門5点セット

 

     「買ってすぐ始められるセット」です。ぱちぱちランドやミニ・そろばんは、そろばんの位取りの概念が理解しにくい小さいお子様向けのものですので、幼稚園前後の「初めてそろばんを体験する」方にお勧めのセットです。少し「そろばん」を理解し始めたら、KS-15に触ってもらい、楽しんで上達していただけるよう工夫しています。

 

 

そして、 《ドリル》 のカテゴリーに一つ。 ドリルはたくさん商品があり、3ページ目になっています。見にくいですが、3ページまで行き着いてくださいね。

(5) 《わかりやすい小学校そろばん》  DVD

soft

 

     雲州堂が開発しましたICT教育用デジタル教材が、WEBからも直接購入できるようになりました。小学校の電子黒板やデジタル教科書用に開発されたソフトで、黒板に映ったそろばんに触ると、そろばんの玉が動いて、生徒も参加して学習できる「すぐれもの」ですが、パソコンででもマウスで動かしながら「指の使い方」「繰り上がり・繰り下がり」「5と10の合成分解」が楽しく学べます。

 

以上(1)から(5)が今回の新商品です。 お気に入りが見つかりましたでしょうか?? この他にも商品をたくさん揃えております。 <商品一覧> からあちこち入って、捜してみてくださいね!!

使う人のために工夫されたそろばんは?玉の大きさは??

この度、新商品として《おけいこそろばん》を発売いたしました。

「少し玉の大きな・・・」とご説明していますが、《教科書そろばんKS-15》とどう違うの??っていうご質問が多いので、ここで雲州堂で扱っているいろいろな種類のそろばんや玉の特長を比べてみますね^^v

 

 

そろばん玉

まず最初の画像には4種類のそろばんが載っています。

 

☆ 一番上が、ふつうのそろばんです。「23桁そろばん」や「27桁そろばん」、また「ワンタッチそろばん」の玉は全て<八寸玉>というサイズの玉です。長いそろばん作りの歴史の間に工夫・努力を重ね、「速く」「正確に」はじくために理想的な玉の大きさと運動距離となっています。慣れないと隣の玉も一緒に触ってしまったり・・・と最初は間違いも多いですが、練習して熟練してくると、この大きさと運動距離が最適であることが理解できます。

 

☆ 二番目は、「教科書そろばんKS-15」です。八寸玉より一回り大きな<大八寸玉>です。 小学校などで初めてそろばんを使う初心者の方のために、玉を大きくして、運動距離を少し広くして、隣の玉をいっしょに動かしてしまわないように使いやすく工夫されています。

 

☆ 三番目は、新製品の「おけいこそろばん」です。KS-15より玉が大きく、柔らかいフォルムに形成されています。黄色の玉ですのでハッキリ見え、小さいお子様にも安心して触っていただけます。運動距離もかなり広く取ってありますので、一つ一つの玉をゆっくりはじくことが出来ます。

 

☆ 四番目は、「デカパチそろばん」です。八寸玉の体積の2倍強の大きさがあります。枠と玉とに工夫し、はじくとパチパチと楽しい音が出て、お年寄りや小さいお子様も楽しくそろばんが学べます。運動距離も広く取って、上がり下がりを確かめながらはじくことが出来ます。

 

 

 

15

そして、次の画像で3種類の「15桁」のそろばんを並べてみました。

 

☆ 一番上が、普通の八寸玉のそろばん。

☆ 二番目が、大八寸玉のKS-15.

☆ 三番目が、おけいこそろばん。

同じ15桁でも、玉の大きさと運動距離が違うと、こんなに大きさが違ってくるのですね。

 

そろばんを購入される時、「どんな方が」「何を目的に」使われるのかを確かめて、この記事も選ぶ時のヒントにしてみてください。

 ♪♪新商品のご案内♪♪

7月に入りました。そろそろ学生さんは期末テスト!夏休みまでにもうひと頑張りですね!!

 

雲州堂では毎年、夏の少し時間に余裕のある時期に少しずつ新しい商品を追加しております。

今年もアップしました!!<新商品>!!! まず 《教具そろばん・グッズ》 のカテゴリーに3つの商品をアップしました。 ご紹介いたします。

 

(1) 《おけいこそろばん》  
US-15

    玉が大きく初心者でもはじきやすそろばんです。 見やすい黄色の玉、新鮮なイメージの青色の枠を採用しました。

位取りシールが付いているので1・10・100・1000の位が理解しやすくなっています。

 

 

(2) 《おけいこそろばん学習キット》

US-15K

     「おけいこそろばん」と「やさしいそろばんドリル」がセットになっています。保護者の方と一緒に学べる初歩向けの学習キットです。 パッケージもかわいいでしょう!  

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

(3) 《ミニ・そろばん》

mini

 

 

     一円玉から五百円玉までのコインをそろばん玉に利用しています。「身の回りにある貨幣の概念」を利用することにより、「そろばんの位取りの概念」を理解しやすくしています。

 

 

 

 

 

 

この3商品が《教具そろばん・グッズ》の新製品です。 まだまだ新商品をアップしてますよ~~^^v ご説明は次回のお楽しみ~!  どんなものかな?・・・捜してみてくださいね。

入荷のお知らせ!!です。

先週末、関西は「雨が降ります」予報がはずれ「異常な程の蒸し暑い」一日でした。 梅雨の時期は気象予報士さん達も、天気図とにらめっこで四苦八苦なさっているのでしょうね^^;  

 

お待たせいたしておりました商品の入荷のお知らせです。

23桁カバ玉 341000(¥10,500) が明日入荷いたします。 カートは<ご注文可能>に変更しておきます。明日の出荷から大丈夫です。

よろしくお願いいたします!!

 

スパコン「京」とそろばんの関係は??

スタッフKが「そろばん屋さん」だと知っている知人が、とっても面白い情報をご提供くださいました^^

 

スーパーコンピューターなんかに興味がなくても、蓮訪議員が事業仕分けで「世界の2番じゃダメなんですか?」発言で教授や研究所の人達が奮起して、世界で1番になったスパコン《京》(ケイと読みます)はご存知の方が多いと思います。

その《京君》(笑)がいるのが、神戸の<理化学研究所>です。そしてその理化学研究所の建物の前に、とんでもないオブジェがあることが判明しました!!・・・

 

・・・という楽しい記事が 「四方山話」 に載っています。ぜひ続きを読んでみてくださいね~^^v 

V6の 岡田准一さん も「そろばん」のレッスン^^

若人なら誰でも知ってるV6の岡田君、 「天地明察」 という映画に主演することが決定、算木・算額とそろばんが出てくるのでレッスンを受けているそうです。 そろばんの指導をなさるのは、去年「武士の家計簿」で堺雅人さん達を指導された全国珠算教育連盟の谷賢治先生です。

この映画は昨年<本屋大賞>第1位を獲得した「天地明察」という本が原作の作品で、著者は冲方丁(うぶかた とう)さん、角川書店出版、監督は滝田洋二郎さん、制作は角川映画ですが松竹が全面協力。

主演女優は宮崎あおいちゃんだそうですよ。時代は「武士の家計簿」より200年ほど古く、そろばんは五玉2個・一玉5個を使用します。

 

撮影は畳の上に算木、それを並べる算盤、そしてそろばんが置かれ、和算研究所の佐藤健一先生が算木の操作を指導され、そろばんは谷先生が指導なさいます。

映画の中では、掛け算・割り算から開平・開立まで登場。俳優さん達は割り算の九九を暗記して、それを駆使してそろばんをはじくのですから大変です。

 

いつも思うのですが、華やかな俳優さんの世界(一見チャラチャラしてそうに見えますよね)であっても、その中で有名になり偉くなっていく人は、本当に頭が良くないとダメなのだろうな、と感じます。どんな時代のどんな人の役が回ってきても、きちんと勉強して練習して短時間で「その人」になり切れる俳優さんって本当にスゴイ能力を持っているのですね!!

 

「武士の家計簿」と同じく、《そろばん》が魅力的なステキな映画になりますように!!!