ニュース

<そろばんと脳トレ>にアップしました

雲州堂が、サクラクレパスと開発・製作いたしました 「わかりやすい小学校そろばん」 のソフトを、なるべくたくさんの小学校の先生に知っていただこう!!・・・とスタッフKはあちこちで、デモやプレゼンを致しております。

 

1月も各地に出かけていってご紹介しており、その様子を <そろばんと脳トレ> にアップいたしました。

電子黒板に映ったそろばんは、手で触れると動きます(フリーそろばんの項)。

ご参加頂いた先生方にもご好評を頂いております。

画像の修正・変更作業開始しています

またまた寒い毎日となっております。

インフルエンザも大流行しているようです!早く春になって欲しいですね!!

 

昨年末に画像の件でご迷惑をおかけいたしておりましたのに、暮れから年明けにかかってしまい、なかなか思うようにデザイナーさんと打ち合わせが出来ない状況が続いておりました。

昨日やっと久しぶりにWEBの会議ができました。 画像の変更処理の仕方も詳しく教えてもらいました。

「商品一覧」から《商品の詳細へ》に進んでいただいた時の詳細画像がなかなか変更できず、やきもきしておりましたが・・・何とかスタッフMでも修正登録が出来るようになり、一安心です!

けっこう商品がたくさんあり、一日に少しずつしか出来ませんが、正しい画像で安心してご覧いただけますように精査いたします。

 

よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

☆そろばんムービー☆をアップしました!

日本国中寒いですね!! 太平洋側は乾燥しているのでまだマシですが、日本海側や北海道にお住まいの方には大雪の被害が大変なようで、お見舞い申し上げます。「雪かき」「雪おろし」など除雪だけでも大変な重労働だと思います。

早く暖かい春が来て欲しいですね!

 

<そろばんムービー> をアップしました。

去年8月に沖縄で開催された「全日本選手権」の動画です。ちょっと編集に時間がかかり年越ししてしまいました^^;

琉球朝日放送さんが制作された「平成23年度 全日本珠算選手権 特別番組」というDVDから2つ抜粋してご紹介しています。

 

一つ目は《読上げ算の決勝》・・・まあスゴイ桁の計算です! 読み上げる先生も大変でしょう、って変な所で感心してしまいました♪

 

二つ目は《フラッシュ暗算の決勝》・・・ギネスにも載るフラッシュ暗算のスピード感が圧巻です♪

 

という動画をアップしています。是非是非ご覧になってみてください!!

 

はじき初めのムービーをアップしました♪

今年の1月3日,寒い冬日和でしたが、恒例の「天満宮はじき初め」が行われました。

 

今年から<ハッピ>のプレゼントが無くなり、代わりに<ハチマキ>となりました。

毎年<ハッピ>姿のちびっこ達が長そろばんの前に並ぶ姿は圧巻でしたので、チョットさみしい風景となりましたが、皆さんの熱気で天満宮は大盛り上がりでした!

今年は 《ムービー》 ではじき初めのご紹介をさせていただきました。 ご覧くださいね!!

 

また、大阪珠算協会さんのホームページでも「はじき初め速報」でアルバムをアップなさっています。

こちらもご覧下さい こちら

 ☆あけましておめでとうございます☆

お正月のお花

旧年中は大変お世話になりましてありがとうございました。

今年も 雲州堂 をどうぞよろしくお願いいたします。

 

少人数の社員ですが、みなで力を合わせて、お客様に満足していただける商品をご提供できますよう頑張っていきたいと思います。

 

昨年末には、画像の不備でご迷惑をおかけし、年末にデザイナーさんがつかまらず、キチンとした画像変更の課題は年越ししてしまいました。 早急に致しますのでご了解下さい。

 

年明けから早速<四方山話>で12月25日ー26日に静岡にて行われました研究集会の話題をアップしています。

 

1月3日に開催された《 新春はじき初め 》も近々アップする予定ですので、お楽しみに!!

 

 

おせちも良いけど<エデュー>も如何ですか^^?

いつもご紹介させて頂いております<edu> エデュー2012年2月号が発売されています(SHOUGAKUKAN発行)

edu 2012.2

 

 

 

 

 

 

今回の特集は、”上手にほめられないままのための「ほめ子育て」のコツ” です!

年末年始、ちょっとゆっくり読書の時間がある時にいかがですか!

 

・・・で、またまた雲州堂のそろばんも載せて頂いております^^v

 

エデュー2月号

 

 

  

 

 

 

 

 

 

今回は、雲州堂の <お得なセット> にも出しております 《34400セット》 と 《KS-15セットA》 をご提案させていただいております。

 

やっぱりお子さんには楽しく「そろばん」を学んでいただきましょうね!!

年末最後のNEWSでした!!

この一年、本当にお世話になりました。来年も雲州堂をどうぞよろしくお願いいたします!!!

 

 

☆☆2011年も押し詰まりました☆☆

まだまだ・・・と思っているうちに・・・あっという間に今年2011年も終わろうとしています。

今年の日本は東日本の大地震の影響で本当に大変な年となりました。

来年はきっと良い年になりますように!!と願いつつ、押し詰まった今日も仕事に追われてばたばたしています^^; 明日は御用納めなので大掃除を致します!

 

<<年末年始の予定です>>

   明日12月28日で今年の営業は終了いたします。 コンピューター倉庫にある商品は、明日の社内便には乗らないので、ご注文頂いても今年中にお届けの出来ない商品もございます。 ご了解下さい。

 

  新年1月は5日から営業を致します。 お休み中に頂いておりますご注文は5日以降順番に出荷させて頂きます。 お待ちいただいて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

 

では皆様、良いお年をお迎えくださいませ☆☆
大晦日(除夜の鐘) イラスト collection

 

 

 

 

 

画像の件です。

ちまたはクリスマスムード満開☆☆・・・街中クリスマツツリーだらけですが、一昔前のような「騒がしい~」雰囲気はなくなりましたね^^; 
artsdesignstudio.jp.bf028.gif

 

 

イルミネーションや飾りつけだけの「おとなしい」華やかさです♪

 

 

 

さて、師も走るという師走は、デザイナーも忙しい(?)ようで、デザイン会社の担当者となかなか連絡がつかず「大至急間違えている画像の修正を致します」とお詫びいたしましたのに、<商品一覧>で商品を見ていただく時の<詳細画面>で、まだ修正できていない箇所がいくつか残ってしまっております。

遅くなりまして申し訳ございません。連絡が付き次第修正をさせて頂きます。

 

ソロマチック <USM-300> について

こちらの商品は、クロスケース入りでございましたが、今回入荷分からハードケース入りに変更となるはずでした・・・が、画像の変更がまだ出来ておりませんので、WEBでのご注文のみ、もうしばらく クロスケース入りのままでご注文を承ります。 

また、 <クロスケース> のみの販売も致しております。 <そろばんケース>のカテゴリーから入っていただいて2ページ目にございます。 こちらもよろしくお願いいたします。

年末のバタバタでいろいろご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様、楽しいクリスマス・大晦日と、良いお年をお迎えくださいませ!!

そろばんの商品画像更新の件です

この度、お客様より「画像が更新されていません」とご指摘を頂きました。 本当に申し訳ない気持でいっぱいでございます。

 

ホームページの商品画像の更新はデザイン会社に委託しております。 こまめに出来ればよいのですが、どうしても何ヶ月かに一度となってしまい、お客様にはご迷惑をおかけいたしました。私共も、自身の力不足を痛感しております。

 

この機会に、より一層更新の頻度を高めるよう努力して、お客様に安心してお買い物をしていただけるホームページにしたいと思っております。

 

また、お気づきの点などございましたら、 <お問い合わせ> からお声をおかけ頂けましたら幸いでございます。

 

これからも雲州堂のそろばんをご愛顧賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。

 

NHK BS1 <COOL JAPAN>より

「日本では数字の読み方が複数あり、使われる文字も漢数字・アラビア数字・ローマ数字がある。その使い分け方が、外国人を悩ませる。また、外国人には神秘的に見えるという日本人の暗算の速さ。その秘密は子どもの頃に習った《そろばん》にあった。」

NHK BS1で放映されている<COOL JAPAN>っていう番組、ご存知ですか? COOL・・・って「カッコイイ」とか「冴えてる」とか言う意味でしょうか。

この<COOL JAPAN>の11月6日放映分で《そろばん》が話題になりました。外国人から見る日本人の「良い所」や「悪い所」などを分析するなかで「暗算の速さがCOOL」ということでした。

 

この記事をスタッフKが「四方山話」にアップしています。詳しくは こちら をご覧下さい。

 

放映が終わった後に「そろばんの事やってたよー」って情報を頂き、でも再放送ももう終わってしまい、観れないなあ・・・と思っていたら、最近NHKはオンデマンドで配信するサービスをしているようです。1回210円のクレジット決済をすれば、配信している間はいつでも視聴可能だそうです。 オンデマンドって何? 決済ってどうするの?? ・・・スタッフMも、もうそろそろ「文明の利器」オンラインサービスなどにはついて行けなくなってきています^^;  いろいろ利用できるようスキルアップすれば人生もっと楽しくなる・・・かも??