ニュース
☆ソロマチック USM-300 入荷です☆
大変!大変!!お待たせいたしておりましたソロマチック USM-300が入荷します。
・・・と言っても・・・またまた、ほんの僅かだけでございます。
すでにご予約をいただいておりますお客様の分を差し引きましたら、「残りわずか」のマークが出てしまいました。
商品は、来週はじめには発送できる状態に箱詰め作業が出来ると思います。
もしご興味のおありのお客様は、少しでも早いご注文をお願いいたします!!!
取り急ぎ、お知らせでございました☆
☆<そろばんムービー>にアップしました☆
雲州堂が、小学校のそろばん授業に使っていただくように開発した《わかりやすい小学校そろばん3年・4年用》 の話題です。
細菌急速に普及しているWindows8対応タブレットPCで、雲州堂のそろばんソフトが使用可能ということが判明したのです!!
タブレットだけでサクサク動く動画を<そろばんムービー>でご覧下さい☆
「バンキシャ!」のお知らせです☆
2月10日午後6時からの、日本テレビ系真相報道「バンキシャ!」において(関西は10チャンネル)、大阪府豊中市の川西一仁先生が出演なさいます。
川西先生の、フランス・トルコにおけるそろばん教室の展開風景が放映される、との事です。
川西先生は、雲州堂の<おけいこそろばん学習キット(DVD付き)>の動画DVD(日本語・英語バイリンガル)を監修、そして出演して下さった先生で、ユニークな活動をされています。
番組自体、どのような内容になるのか(あけてビックリ!)予測できませんが、「バンキシャ!」って超有名番組ですから、とても楽しみにしています!
どうぞ観てくださいね☆☆
☆ そろばんコレクションにアップしました ☆
皆様、(故)関根 美夫という画家さんをご存知ですか?
1922年に和歌山県で生まれた画家さんで、1963年以降はソロバンをモチーフとした作品を作り続けていらっしゃいました。
雲州堂にも関根さんのソロバンのリトグラフがあり、<そろばんコレクション>でもご紹介を致しております。
その関根美夫さんの個展のご案内を《東京画廊+BTAP》のご担当者様より頂きました。
関根美夫ーー身体から記号へ
http://www.tokyo-gallery.com/exhibitions/intokyo/–.html
詳しくは<そろばんコレクション>にてどうぞ!関根さんの作品もコレクションにアップしています☆
入荷のお知らせです☆
長らくお待たせいたしておりますツゲ玉の商品です。
まだ、高価なそろばんにはめるツゲ玉は出来てきておりませんが、
○751503(27桁ツゲ玉 15,750円)
○341503(23桁ツゲ玉 15,750円)
この商品が少しだけ入荷いたしました。
お待たせいたしておりまして本当に申し訳ございません。
明けましておめでとうございます
雲州堂は本日、1月7日より営業を始めました。
長いお休みを頂きまして、その間ご注文やお問い合わせを頂いておりましたもの、本日順次お返事や発送をさせていただいております。
少々お待ちくださいませ。
また、1月3日に開催されました、大阪天満宮での「はじき初め」には、雲州堂のスタッフKも取材に参りました。
<四方山話>にその時の感想やコメントを載せておりますのでご覧下さい☆
もうすぐお正月です☆
クリスマスの飾り付けがきれい!!
・・・といっている間に・・・もうすぐお正月です!!!
本当に一年が経つのは早いですね! お風邪やノロウイルスに気をつけて、無事に年越しをして、お正月が迎えられますように!!
雲州堂もお正月のお休みを頂きます。
12月は28日が最後の出荷日です。最終日のご注文で、コンピューター倉庫に入っている商品は発送が来年になることもございます。申し訳ございませんがご了解ください。
来年1月は7日から営業を開始いたします。
カートからのご注文は自動的にお受付いたしております。 7日からご注文の順番にどんどん発送いたしますのでお待ちください。
いろいろご迷惑をおかけすることと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
素敵な冬休み☆お正月☆をお過ごしください!!
☆そろばんムービー☆ をアップしました
弊社が開発した「わかりやすい小学校そろばん 3年・4年用」 のソフト。
最近は、あちこちの小学校でそろばん公開授業があり、そこで珠算の先生がソフトを使ったデモを開催してくださっています。
最近の小学生さんは、ゲームとかで慣れているので、こういうソフトは大好き!
電子黒板にそろばんが映ると、みなさん張り切って答えを言ってくれています。
活気のある授業風景、少しだけですがごらんになってください!!
《そろばんムービー》にアップしました
雲州堂は、小学校の電子黒板に対応した、そろばんの指導ソフトの拡販に頑張っております。
そろそろ、あちこちの小学校で弊社そろばん指導ソフト「わかりやすい小学校そろばん3年・4年用」を使った授業が実施されています。
先日は、大阪市内の小中一貫校において実施された授業があり、スタッフKがおじゃまして見学させていただきました。
《そろばんムービー》にアップしましたので、小学校でのそろばん授業をご覧になってみてください!
本日の「日経新聞」にそろばんの記事が!
2012年11月15日の日本経済新聞<文化>の欄で、元敦賀商工会議所専務理事の、中村秀男さんが、そろばんの記事をお書きです。
小学校5年生からそろばんをはじめ、高校では珠算部の部長さん、就職してからもそろばんに携わっていらっしゃった方で、海外で出会ったそろばん、日本全国での古いそろばんなどに興味をもたれ、購入できなかったそろばんは、出雲の職人さんに作ってもらったりしてコレクションなさったようです。
雲州堂にもたくさんの貴重な、珍しい、古いそろばんがたくさん保管されています。
なんらかの形で展示したり、見ていただけるような努力をしないといけませんね。 もったいないですね。